居留守文庫(いるすぶんこ)

お知らせ・新着情報
【営業時間】
みつばち古書部(阿倍野区昭和町1-6-3)=不定(営業カレンダーでご確認ください)
書肆七味(阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタB1)=13時~19時(延長の場合あり)
居留守文庫(阿倍野区文の里3-4-29)=14時~18時(時間を変更する場合あり。Twitterでご確認ください)
【定休日】
みつばち古書部、書肆七味=なし(不定休)
居留守文庫=火曜日、金曜日
★みつばち古書部、書肆七味出品者募集中(まずは各ページ下部(出品者プロフィールの下)に記載している企画書をお読みください)
★Instagram 本の話
★常設展示 近藤正一紙版画作品展(居留守文庫トイレ内ミニギャラリー)
古本出品(居留守文庫から出品)
■ジュンク堂書店西宮店(ジュンク堂に新刊在庫のない書籍を出品しています)[1/29全品入替、2/5補充、2/23補充](4/30全品入替予定)
■アロマセラピーフィール ときどき 精油と古本(阿倍野区阪南町)[2/19入替]
■ピッツェリア レオナルド&ぼんのみみ(東住吉区北田辺)[2/12入替]
■コロたま倶楽部(住吉区山之内1-1-29、地域活動支援センター)《月~金》[2/9入替]
■風文庫(阪急芦屋川)[2/5入替]
■本のお店スタントン 「古本メタモルフォーゼ」(東住吉区駒川)[2/5入替](3/1入替予定)
■ポチカ食堂(阿倍野区阪南町)[1/26入替]
■BRING BOOK STORE(和歌山市吹上1-4-14 和歌山県立近代美術館2F)[2020/1/4入替](2021年4月まで休館)(2021年4月入替予定)
記事・情報掲載
2020年11月15日 朝日新聞朝刊「幅35センチ本棚 私の古書店 あべのベルタにオープン」(書肆七味)
2020年11月11日~14日 地方紙(大阪日日新聞、京都新聞、山陽新聞、信濃毎日新聞、沖縄タイムス、中国新聞)にみつばち古書部の記事掲載(共同通信社配信記事)
2020年10月 『続 日本の小さな本屋さん』 (和氣正幸著、エクスナレッジ)
2020年10月 Osaka Metro お出かけサイト「オオサカマニア」
2020年7月12日 毎日新聞夕刊「個性が売り 下町の書店巡り @大阪・阿倍野周辺 本を通し、人をつなぐ」
2020年4月 『関西文系散歩』(京阪神エルマガジン社MOOK)
2020年4月 『ビッグイシュー日本版』380号(連載「本の世界」第1回:「シェア本屋」)
2020年3月 「本との話 9:本との未来」(kamon・かしわインフォメーションセンターウェブサイト)
2020年3月 『1日乗車券で行くおトクな日帰り旅 関西版』(ぴあMOOK関西)
2020年2月 マイフェバ 関西(大阪・京都・神戸)のおでかけ&観光情報
2019年12月 「建築知識」2020年1月号
2019年12月3日 朝日新聞夕刊(みつばち古書部情報)
2019年11月 「昭和なまちのBuy Local」パンフレット
2019年4月 「Osaka MetroでめぐるGW大阪さんぽ。」(フリーペーパー)
2019年3月 「大阪スケジュール」3月号(イラスモ展情報)
2018年11月 『写真アルバム 大阪市の昭和』(樹林舎、2018年11月発行、写真資料提供)
2018年11月 「昭和のまちのBuy Local(バイローカル)」パンフレット
2018年10月 SAVVY2018年12月号(特集:大阪 京都 神戸の いま行きたい本屋70)
2018年10月 子育て情報「ままちっち」vol.69(2018年10月発行)
2018年8月 『全国 旅をしてでも行きたい 街の本屋さん』(G.B.、2018年8月発行)
2018年3月 「大阪スケジュール」3月号(イラスモ展情報)
2018年2月 大阪アーツカウンシル 大阪府内の主な文化関係施設
2018年1月 「enocoニュースレター」16号
2017年11月 「昭和のまちのBuy Local(バイローカル)」パンフレット
2017年7月 O・HA・NAだより(ASA阿倍野北オリジナル地域情報誌)2017年8月号(みつばち古書部情報)
2017年5月 子育てポータルサイト『codomotoおおさか・あべの』
2017年3月 「本屋な日々 51 『再出発』」石橋毅史 著
2017年3月 「相撲」4月号(イラスモ展レポート)
2017年3月 「大阪スケジュール」3月号(イラスモ展情報)
2016年11月3日 朝日新聞朝刊(「大阪市内」面)
2016年10月 『古本屋ツアー・イン・京阪神』(小山力也著、本の雑誌社)
2016年7月 読読 よんどく? (“街の本屋さん”紹介サイト)
2016年5月 『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(馬場正尊+OpenA編著、学芸出版社)
2016年5月 ローカルガイドマップ「THINK LOCAL」阿倍野版(ユナイテッドアローズ発行)
2016年4月29日 「昭和のまちのBuy Local(バイローカル)」パンフレット
2016年4月23日 朝日新聞大阪版「ほんまもん書店散歩」
2016年1月 スルッとKANSAI おでかけ情報誌「Asobon!(アソボン)」2016年1・2月号(いまどき、書店がおもしろい)
2015年5月25日 O・HA・NAだより(ASA阿倍野北オリジナル地域情報誌)2015年6月号
2015年4月29日 「昭和のまちのBuy Local(バイローカル)」パンフレット
2015年2月12日 カジカジ2015年3月号(大リニューアル号)―ボクらの毎日が楽しくなる関西100のモノ・店・コト。73/100:無二のコンセプトにドキドキする本屋さん
2014年4月29日 「昭和のまちのBuy Local(バイローカル)」パンフレット
2014年4月5日 Richer(リシェ)2014年5月号 特集:天王寺・あべの
2014年3月15日 京都・大阪・神戸 BOOKカフェ案内―すてきなCafeで本に出会う [単行本]
2014年2月22日 SAVVY 2014年4月号 関西の本屋&ブックカフェ75
2014年2月17日~ マイ・フェイバリット関西 てくてく本屋さんぽ
2013年8月10日 毎日新聞(「くらしナビ」面)
2013年6月1日 BRUTUS 2013年6月15日号(特集:古本屋好き。)
2013年4月19日 大阪日日新聞(大阪タウン面)
2013年4月1日 Meets Regional 2013年5月号(P.77 ABCDIY!)
過去のイベント・展示
2020年11月15日(日) 「バイローカルの日」出店(みつばち古書部+居留守文庫)
みつばち古書部オススメ本販売企画「本から見える40通りの過去-現在-未来」
場所:長池公園(阿倍野区長池町)
2020年2月9日(日) 「すべては土とともにプロジェクト」出品
場所:谷町9丁目「浪速高津宮」内
2020年1月18日(土)、19日(日) えのこdeマルシェ vol.17 出店
2019年12月1日(日)、7日(土) 「高橋秀+藤田桜 素敵なふたり」アートブックフェア 出品 会場:伊丹市立美術館
2019年11月30日(土)、12月1日(日) 音盤大學 出品 会場:粉浜商店街(大阪市住之江区粉浜)
2019年11月16日(土)、17日(日) ART MARKET あしやつくるば 2019秋 出店 会場:芦屋市立美術博物館(出店名「みつばち古書部~居留守&風文庫」)
2019年11月16日(土) 駒川百縁商店街(本のお店スタントン店頭) 出品
2019年11月10日(日) バイローカル2019 出店(みつばち古書部+居留守文庫) 会場:長池公園
2019年11月3日(日) 第96回吹田市花と緑のフェア 出店 会場:千里南公園
2019年10月14日(月) 猪名野神社の市(伊丹市)出店
2019年8月3日、4日、11日、12日、25日、31日、9月7日 「古本カフェ・ヴィスナー」出品
場所:あたりきしゃりき堂
2019年8月29日(木)~9月3日(火) 東急ハンズあべのキューズモール店・あべの古本市 出品
会場:東急ハンズあべのキューズモール店 地下1階サークルプラザ
2019年6月19日~8月31日 ジュンク堂書店西宮店 古書店フェア 出品
参加店:花森書林、古書籍 蝸牛、居留守文庫
2019年7月27日(土)~30日(火) 『文庫本詰め放題&古本市』出品
会場:大阪市立芸術創造館
2019年6月29日(土)~7月25日(木)
【ブックフェア「野生の蔵書」】第1回「建築/インテリアデザイン古書フェア」
会場:居留守文庫
2019年6月8日(土) えのこdeマルシェ vol.15 出店
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
2019年5月25日(土)、26日(日) 六甲ブナマルシェ 出店
会場:六甲高山植物園
2019年5月25日(土)、26日(日) あしやつくる場 出店「みつばち古書部の出張絵本屋さん」
会場:芦屋市立美術博物館 前庭
2019年5月18日(土)、19日(日) 第22回三田まちなみガーデンショー 出店
会場:三田市中央公園
2019年5月18日(土) 駒川百縁商店街(会場:本のお店スタントン) 出品
2019年4月29日(月)~5月6日(月)
ブックフェア「書籍商の乱」~趣味の本屋活況の時代に書籍商の仕事を見つめてみる
会場:居留守文庫
参加店:本のお店スタントン、ホホホ座 西田辺、居留守文庫
2019年4月29日
mitsubachi-honihoni
二宮君の昭和町めぐりリレー(昭和町散策+古本売り歩き)
月刊十二月(じゅうにつき)古書部プロモーション企画「十二箱一望見本市」
桃ヶ池公園出店(居留守文庫+ヴィスナー文庫)
2019年3月10日(日)~24日(日) イラスモ オーサカ場所 すもポップダイジェスト『とんまの壺』
会場:みつばち古書部、居留守文庫
2019年2月2日(土)~25日(月) ギャラリーSo-Ra企画展 「そらまめ図書室」 古本出品(居留守文庫+みつばち古書部)
2019年2月16日(土)「"イディッシュ文学の夕べ" <第一夜>シュテットルから世界へ―イディッシュ文学の世界性」(『世界イディッシュ短篇選』(西成彦編訳、岩波文庫)刊行記念イベント、朗読+演奏+トーク)
[テクスト]ショレム・アレイヘム「ハヴァ」「行きなさい」(西成彦訳『牛乳屋テヴィエ』)
会場:居留守文庫
2018年12月16日(日) ささもとかぼ+ばるる・プチ朗読ライブ
会場:居留守文庫、みつばち古書部
2018年12月1日(土)、2日(日) 音盤大學2018 出店
会場:大阪心斎橋BIG STEP B2階スポパー
2018年11月23日(金)~25日(日) 「「本」のお店 スタントン」オープン記念イベント・古書マルシェ 出品
会場:「本」のお店 スタントン(東住吉区駒川5丁目14-13)
2018年11月24日(土)、25日(日) ART MARKET あしやつくる場 出店
会場:芦屋市立美術博物館 前庭
2018年11月4日(日) 昭和のまちのバイローカル2018 出店
会場:長池公園
2018年10月2日(火)~20日(土) 本のヌード展 出品
会場:本は人生のおやつです!!
2018年8月30日(木)~9月3日(月) 東急ハンズあべのキューズモール店古本市 出品
2018年8月8日(水)~19日(日) レティシア書房夏の古本市vol.7 出品
2018年6月23日(土)、24日(日) スタンダードブックストアあべのプラス第11回「大本屋市」出店(居留守文庫+みつばち古書部)
2018年6月2日(土) えのこdeマルシェ出店
2018年5月26日(土) 第17回こまがわ百縁商店街(駒川100円商店街)出店
2018年5月19日(土)・20日(日) あしやつくる場出店
2018年5月3日(木)~13日(日) アセンス針中野の古本屋さんまつり 出品
2018年4月29日(日) 「どっぷり、昭和町。」参加(二宮古書部+みつばち古書部)
①同時多発的市街古本市[一箱二宮君](拠点:みつばち古書部、場所:昭和町全域、時間:不定、参加者:複数)
②桃ヶ池青空市場出店(10~17時、会場:桃ヶ池公園)
③昭和の遊び広場出店(10~16時、会場:阪南中公園)
2018年3月11日(日)~25日(日) もくめ 展
イラスモ オーサカ場所 すもポップダイジェスト
はとむね茶話(平成三十年三月場所記念)
会場:居留守文庫
2018年2月24日(土)、25日(日) STANDARDBOOKSTORE ABENO +(スタンダードブックストアあべのプラス)Vol.9「大本屋市」出店
みつばち古書部(おいしい絵本やさん、ガクウンドウ、大吉堂、デイリーマザキ、ヒロタ文庫、BOOKs240、mit)+居留守文庫(誰かの本棚5『薬師丸博士(ひろし)さんの本棚』)
2017年12月28日(木) 絵本市@Toys' Campus参加 会場:おもちゃひろば~Toys' Campus~
2017年12月17日(日) ブリングブックフェアー出店(みつばち古書部)
BRING BOOK STORE(和歌山県立近代美術館2F)
2017年11月11日(土)、12日(日) あしやつくる場出店(二宮古書部+みつばち古書部) 芦屋市立美術博物館 前庭
2017年11月11日(土) 文の里100円商店街出店 場所:みつばち古書部
2017年11月5日(日) 昭和のまちのBuy Local出店 長池公園
2017年11月4日(土) 駒川100円商店街出店 アセンス針中野店1階
2017年10月21日(土) ARCADE 2017 出品(BRING BOOK STOREブース)
会場:JR海南駅前広場
2017年10月21日(土)11:00~17:00 古道具のおふくいち 出品協力
会場:嶋屋喜兵衛商店(大阪市住之江区安立三丁目8-4)
2017年9月30日(土)~10月9日(月・祝) アセンス針中野店 秋の古本屋さんまつり(第7回) 出品
2017年9月23日(土)、24日(日) スタンダードブックストアあべのプラス Vol.5 「大本屋市」 出品
2017年9月10日(日) どどどど読書会っ 課題本:村田沙耶香著『ギンイロノウタ』
会場:居留守文庫
2017年8月31日(木)~9月5日(火) 『ABENO HANDS FESTA あべの古本市』出品
会場:東急ハンズあべのキューズモール店
2017年8月 スタンダードブックストアあべの 夏のオリジナル文庫フェア「evergreenbooks」 参加
2017年 8月19日(土) 『トレブリンカの地獄』(みすず書房)刊行記念イベント
「ワシーリー・グロスマンの夕べ」 二つの全体主義に抗して ――ソビエト文学の「正統」から「異端」へ―― 会場:居留守文庫
2017年6月13日(火)~7月2日(日) blackbird books 3周年記念古本市 出品
2017年6月3日(土) こまがわ百縁商店街 出店
会場:駒川商店街・アセンス針中野店1F
2017年5月27日(土) えのこdeマルシェ 出店
会場:江之子島文化芸術創造センター
2017年5月20日(土)、21日(日) 春のART MARKET あしやつくる場 出店
会場:芦屋市立美術博物館
2017年5月17日(水)~5月29日(月)
開店4周年企画「居留守文庫的<鉄板?>古本フェア」
会場:居留守文庫
2017年5月13日(土) 百圓商店街出店
会場:文の里商店街
2017年5月3日(水・祝)~5日(金・祝) 中之島まつり出店
2017年4月29日(土・祝)~5月14日(日)
アセンス針中野店の古本屋さんまつり(第6回あせんす文庫)
会場:アセンス針中野店
2017年4月29日(土・祝) 「どっぷり、昭和町。」出店
会場:阪南中公園
2017年3月18日(土)~20日(月・祝) いまどきのブックフェア vol.3 出品
会場:Impact Hub Kyoto
2017年3月19日(日) こどもブックフェスタ 出店
会場:大阪府立大型児童館ビッグバン
2017年3月12日(日)~3月26日(日) イラスモ オーサカ場所 すもポップダイジェスト 三軒先の稽古
会場:居留守文庫
2016年12月29日(木)「絵本市@Toys' Campus」
(居留守文庫&おもちゃひろば提携イベント)
会場:おもちゃひろば~Toys' Campus(夙川)
2016年11月23日(水・祝) えのこdeマルシェ 出店
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター
2016年11月19日(土) 駒川100円商店街 出店
2016年11月18日(金) お話会「絵本から広がる世界 その2 ほっと一息絵本タイム」
絵本講師:冨田啓子
2016年11月12日(土)、13日(日) 秋のART MARKET あしやつくる場 出店
会場:芦屋市立美術博物館・前庭
2016年10月8日(土)~23日(日) 第5回あせんす文庫(新刊書店の古本屋さんまつり)、第2回痕跡本展
会場:アセンス針中野店
2016年6月27日(月) 絵本で子育て&親そだち【絵本で食育 おいしい絵本】
2016年6月8日(水)~20日(月) 小次郎屋よきと 「ひっそり個展~鳥~」
2016年5月21日(土)、22日(日) ART MARKET あしやつくる場 出店
会場:芦屋市立美術博物館
2016年5月21日(土) 駒川100円商店街 出品
2016年5月20日(金) お話会「絵本から広がる世界 その1【朝から夜まで絵本で一日を】」
絵本講師:東岡万寿美
2016年5月14日(土) えのこdeマルシェ出店 会場:江之子島文化芸術創造センター
2016年4月30日(土)~5月20日(金) 第4回あせんす文庫―新刊書店のふるほん市 出品
2016年4月29日(金・昭和の日) どっぷり昭和町2016『昭和のまちのBuy Local』出店
会場:桃ヶ池公園
2016年4月17日(日) 第21回どどどど読書会っ
(「まちライブラリーブックフェスタ2016in関西」参加企画)
2016年3月13日(日)~27日(日) もくめ作品展 土俵の小鬼
2016年3月2日~4月30日 居留守文庫開店3周年・3ヵ月以内にまた来てね企画
★★★3ヵ月間有効の300円値引券進呈★★★
2016年2月20日(土)~3月6日(日) 本おや古本市 出品 会場:本は人生のおやつです!!
2016年1月29日(金) 絵本で子育て&親そだち 会場:居留守文庫
2015年12月29日(火) 第4回 居留守de絵本市+居留守de忘年会
2015年12月5日(土)、6日(日) 第2回関西蚤の市 at 阪神競馬場 出店
2015年10月17日(土)、18日(日) ART MARKET あしやつくる場「わたしの食と本」
会場:芦屋市立美術博物館
2015年10月4日(日) 第19回どどどど読書会っ
2015年10月3日(土)『ディブック』刊行記念企画 「二つの世界のはざまで」(朗読劇)
会場:居留守文庫
2015年9月13日(日)~10月4日(日) 第3回 あせんす文庫-新刊書店のふるほん市
会場:アセンス針中野店店内特設スペース
2015年9月16日(水)~28日(月) 辻義弘 個展
2015年9月22日(火) セルフ祭参加 場所:新世界市場
2015年8月19日(水)~8月31日(月) 永田恵理 個展 「成長する壁」
2015年8月11日(火)~23日(日) レティシア書房一箱古本市 出品
2015年8月2日(日)~16日(日) 古本/古着マーケット 出品
会場:アトリエMoi/ギャラリーspin
2015年7月19日(日) アクロスdeサマーフェスタ「宇宙古本市」出店
2015年4月18日(土)~5月31日(日) 第2回 あせんす文庫-新刊書店のふるほん市
会場:アセンス針中野店店内特設スペース
2015年5月13日(水)~5月25日(月) 山中孝夫画集出版記念展
2015年5月17日(日) 第3回 居留守de絵本市
2015年5月9日(土)、10日(日) 第7回東京蚤の市 出店 会場:東京オーヴァル京王閣
2015年4月18日(土)~5月6日(水) 「勝手に一箱店長@居留守文庫」
2015年4月29日(水・昭和の日) 昭和のまちのバイローカル・マーケット 出店
会場:桃ヶ池公園(大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目)内特設会場
2015年4月1日(水)~6日(月) 居留守文庫2周年感謝企画・スタンプ2倍押し(1割引き相当)
2015年3月11日(水)~29日(日) 山本桃水 個展 「文学のススメ。」@tousi777
2015年2月4日(水)~16日(月) 南英子 個展
2015年1月3日(土)~1月12日(月・祝) 第5回出張古本市
会場:文の里商店街・昭和薬局跡貸店舗(テナント募集中)
2014年12月30日(火) 居留守de忘年会
2014年12月3日(水)~22日(月) 仲尾政伸 個展
2014年11月21日(金)〜12月10日(水) アトリエMoi/ギャラリーspin1周年企画展「ゆいいつむに」
会場:クロッシェアクセサリーMoi/月1ギャラリーspin(昭南ビル207号室)
2014年11月1日(土)~24日(月・祝) 近藤正一 紙版画作品展 墨譜
2014年11月8日(土)、9日(日) 第4回出張古本市「100円古本市!!」 場所:文の里商店街
2014年10月19日(日)みんなでつくるチャイケモ文庫!Green Flag Book Market 出店
会場:チャイルド・ケモ・ハウス神戸
2014年10月18日(土)、19日(日) 関西蚤の市 出店 会場:JRA阪神競馬場
2014年10月2日(木)~15日(水) 吉本由貴子展
2014年9月13日(土)~10月15日(水) 新刊書店のふるほん市「あせんす文庫」出品
会場:アセンス針中野店店内特設スペース
2014年9月17日(水)~29日(月) 村上敬雄スケッチ展 《旅の記憶―Ⅱ》
2014年8月15日(金)、16日(土) 「水の都の夕涼み2014」ブックフェア 出店 会場:中之島公園中央公会堂前
2014年8月9日(土)~15日(金) お里湯妖怪展「猫百」
2014年8月5日(火)~17日(日) レティシア書房 夏の一箱本市 出品
2014年8月2日(土)、3日(日) みどりの古本市 出店 会場:咲くやこの花館@大阪・鶴見緑地公園
2014年7月29日(火)~8月3日(日) 中部地方VS大坂の古書店市 出品 会場:レティシア書房(京都市中京区)
2014年7月21日(月)~31日(木) 「まち歩きと部屋ごもり」古本市 会場:ミルコビッチ商會(駒川中野)
2014年7月18日(金)、19日(土) 「水の都の夕涼み2014」ブックフェア出店 会場:中之島公園中央公会堂前
2014年7月15日(火)~17日(木) 「歯抜けの皇帝」の古本市 会場:PULP (南堀江)
2014年7月13日(日) ぼくらの本棚紹介
2014年7月6日(日)~13日(日) 三つ目の横顔展 出品
会場:アトリエMoi/ギャラリーspin(昭南ビル207号室)
2014年6月14日(土)~29日(日) ふたつの彩が重なって―倉本珠紀・朴玉恵二人展
2014年6月1日(日)~6月15日(日) 「初めまして古本市~神戸・京都・大阪 古本三都物語~」出品
2014年5月21日(水)~6月11日(水) 飛野シンジ 個展 「ある世界の始まりと終わり vol.2」
2014年5月17日(土)、18日(日) 第5回東京蚤の市 at 京王閣 出店
2014年5月1日(木)~5月7日(水) 七日間の日替り特集古本市「手摘みの七色市」
2014年4月29日(火・昭和の日) 文の里商店街で移動販売(「どっぷり、昭和町。」参加)
2014年4月27日(日) 第2回 居留守de絵本市
2014年4月23日(水)~4月28日(月) 居留守文庫一周年企画
2014年4月5日(土)、6日(日) JUNKな花子百貨店+みどりの古本市@咲くやこの花館(鶴見緑地公園) 古本出品
2014年4月2日(水)~20日(日) 山中孝夫 個展「OSAKAエレジー」
2014年3月9日(日)~30日(日) 神田龍馬 作陶展
2014年2月19日(水)~3月6日(木) 朴 永子 個展「ストリート景」
2014年1月25日(土)~2月16日(日) 豊田智子 個展「ぶきっちょな家」
2014年2月11日(火・祝) 文庫本日帰り市(第2回出張古本市)
2014年1月9日(木)~22日(水) 坪内嘉緒里展
2014年1月3日(金)~6日(月) 居留守の出張古本市+おためし古本市(文の里商店街)
2013年12月30日(月) 居留守de忘年会
2013年12月7日(土)~29日(日) 早崎真奈美 個展 「After Closing the Curtain」
2013年11月27日(水)~12月30日(月) 「勝手に一箱店長」
2013年11月27日(水)~12月2日(月) 古本実験小箱
2013年11月7日(木)~24日(日) “1” 平田真帆写真展
2013年11月6日(水)~ 常設展「近藤正一紙版画小品展」
2013年10月13日(日)~11月4日(月) 近藤正一 紙版画作品展「LOOK! at WALL 2」
2013年10月5日(土) 「居留守de絵本市」主催:直立演人(@royterek)&居留守文庫
2013年10月1日(火) 出張古本市 場所:文の里明浄通商店街
2013年9月16日(月)~10月4日(金) art 4 smile 展覧会
2013年9月13日(金)~10月8日(火) 約100人のBOOKCOVER展 古書即売会コーナーに出品 場所:梅田LOFT 7階 ロフトフォーラム
2013年9月7日(土)~15日(日) 「本おや一箱古本市」出品
2013年9月1日(日)~15日(日) Ralph Famularo 個展 「ふたたび夢に入る」
2013年9月1日(日)~ 営業時間を10時~19時に変更(1時間延長)
2013年8月17日(土)~31日(土) お里湯妖怪展 「白沢温泉」
2013年8月3日(土)~31日(土) 夏の文庫100冊フェア
2013年8月1日(木)~15日(木) かへいくん鉛筆画展「人生は出会い」
2013年6月29日~7月19日 セラツヨシ 個展「つながって、つづいて」
2013年6月27日~12月31日 古本・古書/検索・販売・買取サイト「スーパー源氏」に参加・開店
2013年6月22日 無人営業
2013年6月9日~21日 永田恵理 個展「君がそうしたいのなら」
2013年5月28日~9月30日 スーパー源氏 神保町店に出品
2013年5月11日~26日 pre_view展
2013年4月1日 オープンしました。
2013年3月31日 居留守文庫プレオープンイベント開催
2013年3月27日 ファサードが完成しました。
2013年2月1日 [ギャラリー展示]ご利用案内を追加しました。
2013年1月23日 [委託販売について]追加しました。
2012年12月31日 [コンセプト]追加しました。
2012年12月22日 居留守文庫HP開設
スキがあります。
小さな箱に本が詰まっています。ジャンル、テーマ、キーワード、著者、出版社…いろんな分類方法で、本を小分けしています。
探索するのが楽しくなるような空間で、本との素敵な出会いと発見、そしてくつろぎの時間を提供します。
居留守文庫では本の買い取りをしています。様々な方法・ルートで本を次の読者に届ける中継地点=本のターミナルとなることを目指しています。
また、日替わり店主の古本屋「みつばち古書部」の運営など、本に関わりを持つ場所のプロデュースにも取り組んでいます。

【 営業時間 】14時~18時(変更あり)
【 定 休 日 】 火曜日・金曜日
【 住 所 】〒545-0004
大阪市阿倍野区文の里3-4-29
【 Tel 】
06-6654-3932
【 Mail 】book@irusubunko.com
【 古物商許可 】
大阪府公安委員会 第621210132553号
■アクセス
・地下鉄谷町線「文の里」駅(7号出入口)より徒歩4分
・JR阪和線「美章園」駅より徒歩6分
・地下鉄御堂筋線「昭和町」駅(1号出入口)より徒歩8分